top of page
satuiomote_edited.jpg

あらすじ

殺意(ストリップショウ)

あるストリップ小屋、そこで一人の女が自分の人生を語り始める。
戦前・戦中・戦後と、社会の大きなうねりの中で、翻弄された人生。
戦争に行って帰ってこなかった、好意を抱いていた男。
崇高な思想をもち、学び、尊敬していた男
さまざまな出会いと別れを通して、女はある思いを抱く。
それは「殺意」であった。なぜ女は殺意を抱くに至ったのだろうか?

作品は、青空文庫で、全文無料で読むことができます。


今回は、三好十郎の作品「殺意(ストリップショウ)」を上演しようと思います。
戦前・戦後と活躍した作家ですが、近年、再評価され、上演も増えています。骨太のドラマと、容赦ない人間描写が魅力的であります。今回の殺意は一人芝居で、戦前から戦後の人間のたどった一つの情念を描いた作品です。そこでは、作家の持つ思想と、人間の持つ業が絡まり、反発しあいながら、一人の人間の人生を大きく狂わせていく。
現在社会では、多くの思想が溢れ、そして科学の進歩により、簡単に大量の情報にアクセスできるがゆえに、以前にもまして、憎悪が生まれています。そんな中で、人間の根本に迫る大作家の熱のこもったこの作品を是非見ていただき、人間と社会思想の関りについて、感じていただきたいと思っております

コンセプト

三好十郎

明治35年生。佐賀県生。劇作家・小説家・詩人。昭和初期から戯曲を発表し、多くのプロレタリア作品を発表。その後転向し、「斬られの仙太」『浮標』『炎の人』等を残し、その作品は現在でも多く上演されている。

© 2017 by FFSC. Proudly created with Wix.com
 

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page